地理はじめました > 和歌山県
2021年03月07日

和歌山県


和歌山県の基本データと地図

データ
和歌山県旧国名:紀伊県章
水の国、わかやま
面積4725km^2(30位)
人口約94万人(40位
人口密度197.9人/km^2(29位)
県庁所在地和歌山市(36万人)
政令指定都市
最高標高1382m(龍神山)
県の木ウバメガシ
県の花ウメ
県の鳥メジロ
県の魚マグロ
主な地形
農業
工業



スポンサーリンク








和歌山県の農業データ


耕地面積と農業生産額

耕地面積:3万2400ha(38位)

農業生産額:1225億円(28位)

主な農作物(果樹・野菜・花き)

【 みかん生産量2018 】
順位都道府県生産量(t)全国比
和歌山15560020.1%
静 岡11450014.8%
愛 媛11350014.7%
熊 本9040011.7%
長 崎497006.4%
-全国773700100%
【 柿生産量2018 】
順位都道府県生産量(t)全国比
和歌山3920018.8%
奈 良2830013.6%
福 岡159007.6%
岐 阜139006.7%
愛 知135006.5%
-全国208000100%
【 うめ生産量2019 】
順位都道府県生産量(t)全国比
和歌山5750065.3%
群 馬42404.8%
三 重16001.8%
宮 城13701.6%
神奈川13101.5%
-全国88100100%
【 キウイフルーツ生産量2018 】
順位都道府県生産量(t)全国比
愛 媛521020.8%
福 岡458018.3%
和歌山299012.0%
神奈川18207.3%
静 岡13205.3%
-全国25000100%
【 すもも生産量2019 】
順位都道府県生産量(t)全国比
山 梨542029.9%
長 野273015.0%
和歌山202011.2%
山 形189010.4%
青 森9075.0%
-全国18100100%
【 レモン生産量2017 】
順位都道府県生産量(t)全国比
広 島4789.558.0%
愛 媛1896.723.0%
和歌山580.07.0%
熊 本246.53.0%
宮 崎133.31.6%
-全国8259.4100%
【 キンカン生産量2017 】
順位都道府県生産量(t)全国比
宮 崎2607.868.9%
鹿児島923.824.4%
熊 本90.82.4%
和歌山69.91.8%
佐 賀57.51.5%
-全国3786.4100%
【 もも生産量2019 】
順位都道府県生産量(t)全国比
山 梨3070028.5%
福 島2700025.0%
長 野1200011.1%
山 形93508.7%
和歌山70806.6%
-全国107900100%

主な農作物(水産物)

【 あゆ漁獲量2018 】
順位都道府県漁獲量(t)全国比
愛 知122028.3%
和歌山78818.3%
岐 阜65015.1%
滋 賀3417.9%
栃 木3277.6%
-全国4310100%
農林水産省しらべ

スポンサーリンク








和歌山県の工業データ

工業生産出荷額:2兆6913億円(31位)

☆各分野の全国順位
機械43位食料品39位
うち輸送用44位繊維16位
   うち電子部品45位製紙・パルプ40位
金属21位プラスチック製品39位
うち鉄鋼9位印刷40位
化学16位窯業41位
経済産業省しらべ

その他

みかん和歌山県は温州みかんの生産量が日本一。400年の歴史を持つ有田みかんが特に有名で、紀州みかんの代表。紀州のみかんといえば紀伊国屋文左衛門ミカン船伝説も有名。
南高梅和歌山県は梅の生産量が日本一。山がちな地形で、江戸時代に年貢の負担に苦しんでいた農民に、領主が梅を育てれば年貢を減らすとしたことで梅の栽培がさかんになった。南高梅は、明治時代に高田貞楠が見つけた果実の大きな梅を「高田梅」と名付けて栽培したのが始まり。昭和になって、村で育てる品種を1つに統一する際、5年の調査の結果、37種の中から「高田梅」が選ばれた。この調査に尽力したのが南部高校の先生だったので、高田の「高」と南部高校の「南」「高」をとって「南高梅」と名付けられた
高野山高野山という単独の峰は存在しない。八つの山に囲まれた盆地状の地域を指す。平安時代に空海弘法大師)が金剛峯寺を建てた。2016年に「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録された。
熊野古道熊野三山へと通じる参詣道の総称。高野山から熊野三山へ至るルート、奈良県吉野から熊野三山へ至るルート、伊勢路から熊野三山へ至るルートなどがある。和歌山県だけでなく、奈良県、三重県にまたがるルート。平安時代には多くの貴族が仕事をほったらかして熊野詣にいそしんだ。吉野からのルート上の民衆はそのせいで苦しんだ。
那智滝THE滝って感じの滝。落差は133mで日本12位だが、一段の滝としては落差日本1位。華厳滝と共に日本三名瀑に数えられている。。
潮岬本州最南端の岬。くじらのしっぽ見たいな形をしている。台風銀座とも呼ばれるほど台風がよく通る。元々は島だったが、川から流れる土砂が堆積して陸と繋がった陸繋島。
ぶつぶつ川和歌山県東牟婁郡那智勝浦町粉白を流れる日本一短い川。幅1m、全長13.5mの二級河川。
蚊取り線香有田市でみかんを栽培していた上山英一郎さんが、原料である除虫菊の栽培に成功し、1890年に蚊取り線香を発明した。渦巻き状の形になったのは1895年から。渦巻き状になったことで燃焼時間が増え、7時間になった。これは睡眠時間に合わせるため。

スポンサーリンク

【関連する記事】
posted by ナマハゲニウム at 21:40 | Comment(0) | 都道府県データ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: