地理はじめました > 三重県
2021年02月09日

三重県


三重県の基本データと地図

データ
三重県旧国名:伊賀・伊勢・志摩県章
つづきは三重で
面積5774km^2(25位)
人口約179万人(22位)
人口密度310.2人/km^2(20位)
県庁所在地津市(27万人)
政令指定都市
最高標高1695m(大台ヶ原山[日出ヶ岳])
県の木神宮杉
県の花ハナショウブ
県の鳥シロチドリ
県の魚伊勢エビ
主な地形
農業
工業



スポンサーリンク








三重県の農業データ


耕地面積と農業生産額

耕地面積:5万8900ha(23位)

農業生産額:1122億円(31位)

主な農作物(果樹・工芸作物)

【 うめ生産量2019 】
順位都道府県生産量(t)全国比
和歌山5750065.3%
群 馬42404.8%
三 重16001.8%
宮 城13701.6%
神奈川13101.5%
-全国88100100%
【 茶生産量2019 】
順位都道府県生産量(t)全国比
静 岡2950038.6%
鹿児島2800036.6%
三 重59107.7%
宮 崎35104.6%
京 都29003.8%
-全国76500100%

主な農作物(水産物)

【 養殖真珠収穫量2018 】
順位都道府県漁獲量(t)全国比
愛 媛800338.9%
長 崎696133.8%
三 重431120.9%
熊 本5492.7%
大 分2651.3%
-全国20581100%
【 いわし類漁獲量2018 】
順位都道府県漁獲量(t)全国比
茨 城14314219.4%
千 葉724169.8%
長 崎687289.3%
三 重522287.1%
愛 知393175.3%
-全国738925100%
【 さば類漁獲量2018 】
順位都道府県漁獲量(t)全国比
茨 城10427319.2%
長 崎10017118.5%
静 岡432458.0%
三 重363856.7%
宮 崎354816.5%
-全国541975100%
【 養殖まだい漁獲量2018 】
順位都道府県漁獲量(t)全国比
愛 媛3400956.0%
熊 本868414.3%
高 知618810.2%
三 重38246.3%
長 崎22343.7%
-全国60736100%
農林水産省しらべ

スポンサーリンク








三重県の工業データ

工業生産出荷額:10兆5552億円(10位)

☆各分野の全国順位
機械5位食料品21位
うち輸送用8位繊維23位
   うち電子部品1位製紙・パルプ28位
金属14位プラスチック製品10位
うち鉄鋼25位印刷27位
化学11位窯業10位
経済産業省しらべ

その他

何地方?三重県は一応近畿地方に含まれるが、経済的なつながりは愛知県の方が強いため、所属が微妙。そもそも「〇〇地方」の範囲は法律上の明確な定義が無いが、近畿地方の各県からは「三重県は中部地方」と言われ、中部地方の各県からは「近畿だからって見下してんじゃねぇ」とか言われているらしい。福岡出身のヤツが言ってた。
真珠の養殖英虞湾は日本で初めて真珠養殖が行われた場所。明治の頃に御木本幸吉が半円真珠の養殖に成功。大正時代には見瀬辰平と西川藤吉が真円真珠の養殖に関する特許を出願した。いろいろあったものの日本国外では「Mise-Nishikawa Method」として知られている。真珠の養殖自体は1000年前からあったらしいが、産業化に成功したのは日本が初めて。しかし、最近ではアコヤ貝が謎の死を遂げる事件が多発し、日本のアコヤ真珠の生産量は低下してしまった。
伊勢神宮正式名称は「神宮」。つまり、ただ神宮と言うときは「伊勢神宮」のことを指す。神宮オブ神宮。天照大御神が祀られている皇大神宮(内宮)と、豊受大御神を祀る豊受大神宮(外宮)にわかれている。内宮には三種の神器の一つである八咫鏡が祀られている。式年遷宮が行われるため、世界遺産には登録できない。
松阪但馬牛などの子牛を買い入れ松阪市で育てた牛。飼料を工夫したり、マッサージしたりして大切に育てる。但し、2002年から格付けが低いモノでも「松阪牛」を名乗れるようになったので注意。
四日市県庁所在地の津市よりも人口が多い。中京工業地帯の代表的な工業都市であるが、名古屋市のベッドタウンともなっている。日本四大公害病の一つである「四日市ぜんそく」が起きた場所として悪い意味で知名度がある。もちろん現在は改善されている。
鈴鹿言わずと知れた「鈴鹿サーキット」がある市。日本モータースポーツの聖地。かつては旭化成やカネボウなどの繊維工業がさかんだった。現在はホンダの関連工場なども多くみられる。
伊賀「忍者ハットリくん」の影響で、私の頭の中では「伊賀は正義、甲賀は悪者」というイメージが付いてしまっている。しかし、忍者村と言えば甲賀のイメージ。私はどうしたら良いのだろう。
尾鷲黒潮と夏の季節風、山を背にした地形であるため、年間降水量は日本国内でも有数。人工の三大美林の一つ「尾鷲ひのき」で有名。
熊野川地元住民の要望で名前が変わった川。元は「新宮川」。但し、水系名は変わらず「新宮川水系」。かつては上流で切った木を筏にして下流の新宮まで運んだ。現在も観光用の筏下りを楽しむことが出来る。2004年に「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界遺産に登録されている川でもある。

スポンサーリンク

posted by ナマハゲニウム at 22:30 | Comment(0) | 都道府県データ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: