地理はじめました > 人口の少ない県を23区と比較してみた
2016年12月01日

人口の少ない県を23区と比較してみた

父さんかなり大きな愛妻家
この語呂合わせの意味、わかりますか?

これは人口の多い都道府県ベスト5の語呂合わせです。

父さん東京都
かなり神奈川県
大きな大阪府
愛知県
埼玉県

となります。

▼上位5都市の人口と面積
人口(人)面積(km^2)
東京都13,513,7342190.9
神奈川県9,127,3232415.81
大阪府8,838,9081904.99
愛知県7,484,0945172.4
埼玉県7,261,2713797.75
平成27年国勢調査人口速報集計より


スポンサーリンク








人口の少ない県

次は人口の少ない県の語呂合わせです。
とっととしまえ!骨董品

とっとと鳥取県
しまえ島根県
高知県
徳島県

鳥取県の人口はなんとたったの約57万人です
お隣の島根県も約69万人。
この2県の人口を合わせても約126万人。
これは都道府県人口ランキング32位の岩手県(約127万人)より少ないのです。

今年(2016年)の参議院議員選挙では一票の格差を是正するための措置として、鳥取県と島根県、高知県と徳島県がそれぞれ「合区」とされました。
あくまで緊急措置ということですが、今後どうなっていくのでしょうかね。

合区の話は置いといて、これら人口の少ない県と東京23区を比べてみました。人口順に並べてあります。

人口(人)面積(km^2)
世田谷区900,39158.05
山梨県787,0994190.43
佐賀県835,1654464.99
福井県833,2452440.64
徳島県756,0634146.93
高知県728,4617103.91
練馬区722,10848.08
大田区717,56560.66
島根県694,1886708.23
江戸川区680,30549.9
足立区671,10853.25
鳥取県573,6483507.05
杉並区564,84634.06
板橋区561,93732.22
江東区498,14440.16
葛飾区443,29334.8
品川区386,68722.84
北区341,07420.61
新宿区333,36318.22
中野区328,68515.59
豊島区291,06613.01
目黒区278,10514.67
墨田区256,41613.77
港区243,39020.37
渋谷区224,81515.11
文京区219,80611.29
荒川区211,51810.16
台東区198,51210.11
中央区141,08710.21
千代田区58,34411.66
平成27年国勢調査人口速報集計より

世田谷すげぇ・・・
もし「世田谷県」として独立すれば、都道府県では和歌山県に次いで41位になります。


鳥取県と世田谷区の財政

鳥取県、そんな人口で大丈夫か?
世田谷区と鳥取県の歳入の予算を比べてみると以下のようになります。
平成28年度の予算です。単位は千円となっています。

zaiseihikaku.png

歳入総額は世田谷区が2905億8574万円、鳥取県が3798億7946万円
さすがに鳥取県の方が多いです。

しかし、そのうち地方自治体の基礎的な財源である地方税を比べると、
世田谷区の特別区税が1178億3301万円、鳥取県の県税が526億3911万円
ケタが違う・・・

その分を鳥取県は地方交付税交付金で埋めています。
これだけ県税が少ないとさぞかし多めにもらっているのかと思いきや、その額は1383億8900万円です。
これは47都道府県中35位
あんまりもらっていないんですね。見捨てられているのかな?
地方税は少ないけれど、財政的には非常に健全であるといえるのでしょうか。
うーん、わからん。


北陸新幹線と鳥取県

2015年に金沢まで延伸した北陸新幹線。
将来的には新大阪までつながるという計画ですが、そのルートを巡ってバトルが起きているようです。
現在検討されているのが下の3つのルートです。

hokuriku-Shinkansen.png

この計画を始めてみたときは「ハァ?」って思いました。
なんだ?「小浜・舞鶴・京都ルート」って。
遠回りだし、あんまり景色よくなさそう。

なぜこんなルートが候補に挙がっているのかというと、どうやら山陰新幹線の建設につなげたいという思惑があるようです。
どうもそうらしい、という程度で確証はないですけど。

人口の少ない県を眺めてると、交通の便が悪そうなイメージがあります。
人口が少ないから交通が発達しなかったのか、交通が発達しないから人口が減少していくのか。

個人的には北陸新幹線は米原ルートで、米原から新大阪まで複々線化しないかなぁって思ってます。
せっかく新幹線に乗ったのにトンネルばっかって嫌なんです。
上越新幹線はトンネル抜けると雪国なんで、それはそれで楽しいんですけど。


さいごに

鳥取県は明治の頃に島根県に吸収合併されて一度消滅しています。
その頃は東京府よりも人口が多かったくらいなのに。
頑張れ鳥取・島根!負けるな高知・徳島!

ちなみに、鳥取県のマスコットは「トリピー」、島根県は「しまねっこ」、高知県は「くろしおくん」、徳島県は「すだちくん」だそうです。
この中では「しまねっこ」がダントツでかわいい。

ここまで読んでいただきありがとうございました。


タグ:雑学 社会

スポンサーリンク

posted by ナマハゲニウム at 01:45 | Comment(6) | TrackBack(0) | 地理ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
高知県の人口、2016年に練馬区と相模原市に抜かれました。

徳島と福井もうかうかできません
Posted by 宮下 at 2017年02月06日 15:41
>宮下さん

コメントありがとうございます。
始めて頂いたコメントなのでドキドキしております。

>高知県の人口、2016年に練馬区と相模原市に抜かれました。

抜かれちゃいましたか。
四国新幹線はほんとにもう可能性ないですね〜。
福井は北陸新幹線が開通したら多少は違ってくるかもしれませんが、徳島・・・
Posted by ナマハゲニウム at 2017年02月12日 12:58
ありがとうございます。

福井県は全国で4県しかない空港も新幹線も両方ともない県ですが、2023年に北陸新幹線が金沢から敦賀まで延長されます。敦賀から先は小浜、京都、松井山手(京田辺市)を経て新大阪までに決まりましたが、2038年に開業できればと思います。
残る3県は山梨・三重・奈良であり、リニア中央新幹線の新甲府駅(甲府南IC付近)・亀山駅・新奈良(平城山)駅が予定されています。名古屋〜亀山〜平城山〜新大阪は2032年に前倒しできればと思いますが。

高知県の人口、2017年3月はさらに大田区にも抜かれてしまいました。4月には同じ中四国の岡山市にも抜かれているでしょう。
Posted by 宮下 at 2017年04月04日 01:50
3大都市から旅客空港も新幹線もない4県へのアクセスですが、
山梨県へは東京からは中央線特急「あずさ」・「かいじ」や中央道の高速バスが頻発します。車の日帰りも可能。
しかし、中央線特急はほとんど新宿駅始発であり東京駅発は少ないです。

大阪・名古屋から山梨県へは不便です。
名古屋駅から中央西線特急「しなの」で塩尻駅から「あずさ」へ乗り換え、
静岡駅から身延線特急「ふじかわ」
(身延線はカーブが多く特急ですら大半の区間は100km/h未満と遅い)、
新横浜駅から横浜線で八王子駅から「あずさ」
(横浜線は大半が各停であり長距離利用に向かない)、
東京駅から新宿経由で「あずさ」、
いずれも不便で、
高速バスの独断場です。

東京から福井へは
東海道新幹線「ひかり」で米原駅から北陸本線特急「しらさぎ」が最速です。
飛行機利用だと小松空港(石川県)や大阪伊丹空港が最寄りです。
高速バスは東京発の場合、金沢・富山へは上信越道経由ですが、福井へは新東名〜名神経由です。

大阪や名古屋から福井へは特急列車なり高速バスなり車なりで便利です。

三重県へは名古屋駅や大阪難波駅からの近鉄電車が便利です。大阪駅から三重県へは環状線内回りで鶴橋駅から近鉄特急。
大阪・名古屋から三重県へは車の利用も便利。
東京からは東海道新幹線「のぞみ」で名古屋駅から近鉄が便利です。

奈良県へは大阪市からは大阪難波駅からは近鉄奈良線、大阪駅や天王寺駅からはJR大和路線が便利です。
奈良県南部の吉野地方へは天王寺駅前の大阪阿部野橋駅から近鉄吉野特急が便利です。

名古屋から奈良市へは関西本線に非電化区間があるのもあり鉄道アクセスが不便ですが、
名阪国道(国道25号バイパス)を高速バスや車での利用が便利です。
名古屋市から奈良県中南部へは近鉄特急が便利です。

東京から奈良県へは東海道新幹線「のぞみ」で京都駅から近鉄へ乗り継ぐのが定番であり、他に夜行高速バスもあります。

奈良県でも王寺・法隆寺・信貴山・香芝方面については京都駅ではなく新大阪駅経由の方が便利です。香芝市出身の吹石一恵か
Posted by 宮下 at 2017年04月04日 22:16
3大都市から旅客空港も新幹線もない4県へのアクセスですが、
山梨県へは東京からは中央線特急「あずさ」・「かいじ」や中央道の高速バスが頻発します。車の日帰りも可能。
しかし、中央線特急はほとんど新宿駅始発であり東京駅発は少ないです。

大阪・名古屋から山梨県へは不便です。
名古屋駅から中央西線特急「しなの」で塩尻駅から「あずさ」へ乗り換え、
静岡駅から身延線特急「ふじかわ」
(身延線はカーブが多く特急ですら大半の区間は100km/h未満と遅い)、
新横浜駅から横浜線で八王子駅から「あずさ」
(横浜線は大半が各停であり長距離利用に向かない)、
東京駅から新宿経由で「あずさ」、
いずれも不便で、
高速バスの独断場です。

東京から福井へは
東海道新幹線「ひかり」で米原駅から北陸本線特急「しらさぎ」が最速です。
飛行機利用だと小松空港(石川県)や大阪伊丹空港が最寄りです。
高速バスは東京発の場合、金沢・富山へは上信越道経由ですが、福井へは新東名〜名神経由です。

大阪や名古屋から福井へは特急列車なり高速バスなり車なりで便利です。

三重県へは名古屋駅や大阪難波駅からの近鉄電車が便利です。大阪駅から三重県へは環状線内回りで鶴橋駅から近鉄特急。
大阪・名古屋から三重県へは車の利用も便利。
東京からは東海道新幹線「のぞみ」で名古屋駅から近鉄が便利です。

奈良県へは大阪市からは大阪難波駅からは近鉄奈良線、大阪駅や天王寺駅からはJR大和路線が便利です。
奈良県南部の吉野地方へは天王寺駅前の大阪阿部野橋駅から近鉄吉野特急が便利です。

名古屋から奈良市へは関西本線に非電化区間があるのもあり鉄道アクセスが不便ですが、
名阪国道(25号バイパス)を高速バスや車での利用が便利です。
名古屋市から奈良県中南部へは近鉄特急が便利です。

東京から奈良県へは東海道新幹線「のぞみ」で京都駅から近鉄へ乗り継ぐのが定番であり、他に夜行高速バスもあります。

奈良県でも王寺・法隆寺・信貴山・香芝方面については京都駅ではなく新大阪駅経由の方が便利です
Posted by 宮下 at 2017年04月04日 22:17
字数制限で申し訳ありません。

香芝市出身の吹石一恵(福山の妻)はタモリの某番組(現在は終了)で帰省時は京都駅ではなく新大阪駅を利用と言っていました。
Posted by at 2017年04月04日 22:19
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック