地理はじめました > 過去ログページ
2022年06月11日

東京都の市区町村別感染者数(6月10日発表)の感染者率を求めてみた


オーストラリアでインフルエンザが流行っているらしい。
ヨーロッパではサル痘、シンガポールではデング熱。
どれも入ってきて欲しくないなぁ。

そんな今日は、外国人観光客を受け入れ開始する日だ。
観光客が増えるのは日本の経済にとってプラスになるだろう。円安だし、バンバン来てお金を使って欲しい。
しかしマスク着用は守ってくれるかなぁ。ドラブルにならないと良いけど。



続きを読む
タグ:新型コロナ
posted by ナマハゲニウム at 00:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2022年06月10日

東京都の市区町村別感染者数(6月9日発表)の感染者率を求めてみた


サル痘の感染者が1000人を超えた。
アフリカ諸国以外の29ヶ国で確認されている。死者はいない。。

アメリカCDCは、サル痘に「レベル2」の渡航勧告を出している。
「一般の人にとってのリスクは低い」としているが、発疹が現れた場合は速やかに医師の診察を受けるよう勧告している。
日本には入ってくるのだろうか・・・。



続きを読む
タグ:新型コロナ
posted by ナマハゲニウム at 00:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2022年06月09日

東京都の市区町村別感染者数(6月8日発表)の感染者率を求めてみた


全国の累計感染者数がそろそろ9百万人を超える。
神奈川県の人口くらい感染してる。
累計死亡者数は3万823人。

東京都の累計感染者数は155万3637人。累計死者数は4526人。
全国の約1割7分が東京都の感染者で、全国の約1割5分が東京都の死亡者だ。
東京都の人口は、全国の1割1分程だから、東京都は感染しすぎなんだよなぁ。



続きを読む
タグ:新型コロナ
posted by ナマハゲニウム at 00:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2022年06月07日

東京都の市区町村別感染者数(6月7日発表)の感染者率を求めてみた


国民の6割が3回目のワクチン接種を終了した。
副反応にビビリながらもよくここまで進んだな。
世代別で見ると、65歳以上は89.3%で特に80代は93.3%、50代(73.5%)、40代(55.8%)、30代(46.1%)、20代(42.3%)と若くなるにつれて接種率は下がっている。

コロナで重症化するリスクと接種による副反応のリスクを天秤にかけているんだろう。
5月下旬からは4回目の接種も始まっていて、約1万3000人が接種を終えている。
5〜11歳までの小児接種は、約109万人(14.7%)が2回目を完了している。



続きを読む
タグ:新型コロナ
posted by ナマハゲニウム at 23:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京都の市区町村別感染者数(6月6日発表)の感染者率を求めてみた


関東甲信地方が梅雨入りしたようだ。
昨年より8日早く、平年より1日早いそうだ。
梅雨入りしたかぁ。暑くなる前にいろいろ行きたかったんだけどなぁ。

昨年の関東甲信地方の梅雨明けは7月16日頃。平年なら7月19日頃。
せめて土日が晴れてくれれば文句は無いが・・・。



続きを読む
タグ:新型コロナ
posted by ナマハゲニウム at 00:17 | Comment(1) | TrackBack(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。