地理はじめました > 過去ログページ
2022年06月14日

東京都の市区町村別感染者数(6月14日発表)の感染者率を求めてみた


東京都の重症者数がついにゼロになった。
一気に4人減って0人になった。
いつ以来なのかも分からない。

重症者数の発表が始まったのが2020年3月26日で、その時点で14名の重症者がいた。
昨年2021年12月29〜30日に重症者数が1名になったのが1番少なかった。
もしかして、実は0人になるのって集計始まってから初めてなのでは?



続きを読む
タグ:新型コロナ
posted by ナマハゲニウム at 23:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2022年06月13日

東京都の市区町村別感染者数(6月13日発表)の感染者率を求めてみた


新規陽性者数が1000人を下回った。
1月11日ぶり。
やっとここまで減ったか。

しかし、新たな心配は10歳未満の陽性者の数が増えてきていること。
10歳未満が184人、10代が113人、20代が153人、30代が158人、40代が174人、50代が91人、60〜64歳が21人、65歳以上が61人。
10歳未満はワクチン接種も受けるべきか微妙だしなぁ。難しい問題だ。
子供が感染すれば親は働きに出られない。経済を回復するためには対策が必要なのでは?



続きを読む
タグ:新型コロナ
posted by ナマハゲニウム at 22:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2022年06月12日

お台場でチェアリングしてきた


bike14-031.jpg
梅雨入り前の晴れた日に、またチェアリングしてきた。
ボーッとするなら海がイイ!
ということで、今回は東京湾を眺めながらチェアリングすることにした。

スポンサーリンク







続きを読む
posted by ナマハゲニウム at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京都の市区町村別感染者数(6月12日発表)の感染者率を求めてみた


本日の新規陽性者数は1546人で、30日連続で前週を下回った。
もう1ヶ月近く前週を下回り続けているのか。
それにしちゃあ、まだ1日1000人の新規陽性者がいるってのは、収束がまだまだ先であることを示唆していると思う。

増えるのは速いのに、減るのはものすごいスローペースなのな。



続きを読む
タグ:新型コロナ
posted by ナマハゲニウム at 21:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2022年06月11日

東京都の市区町村別感染者数(6月11日発表)の感染者率を求めてみた


アメリカ政府は明日から、空路での渡航者に義務付けていた入国前の新型コロナウイルス検査を撤廃する。
変異株が出現しても臨機応変に対応できるという自信があるんだろうなぁ。
オミクロン株の感染者が多くて集団免疫ができたと判断したんだろうか。

経済を優先しすぎているって批判はないのだろうか。
日本が慎重すぎるのだろうか。
「アメリカが緩和したから」ってだけで政策を決めて欲しくないなぁ。



続きを読む
タグ:新型コロナ
posted by ナマハゲニウム at 23:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。