地理はじめました > 過去ログページ
2022年05月21日

東京都の市区町村別感染者数(5月21日発表)の感染者率を求めてみた


本日の新規陽性者数は3464人で前週より335人減った。
年代別でみると、10歳未満が619人、10代が429人、20代が672人、30代が663人、40代が491人、50代が266人、60〜64代が64人、65歳以上が260人。
また10歳未満の感染者数が増えてきた

GWが始まってからは抑えられていたが、やはり学校で広まってるのかなぁ。
GWが終わってから約2週間か・・・。増えるタイミングとしては符合するな。





続きを読む
タグ:新型コロナ
posted by ナマハゲニウム at 22:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2022年05月20日

東京都の市区町村別感染者数(5月20日発表)の感染者率を求めてみた


22日に東京都の「リバウンド警戒期間」が終了する。
まあ、GW後に1日の感染者1万人という予想は外れてくれたしな。
ただ単に人が移動するだけでは感染は広まらないことは分かった。

本日時点での病床使用率は15.7%。重症者用病床の使用率も2.0%と低い。
だから延長をやめたのだろう。
一方で東京都民向けの旅行割引「都民割もっとTokyo」を6月から試験的に再開する方針だ。
GWで思っていたほど増えなかったし、3回目の接種も進んでいる。
もっとTokyo」は、都民による都内での宿泊旅行が1泊5000円、日帰り旅行で1回2500円を補助される。
都内での宿泊かぁ。利用する機会あるかなぁ。



続きを読む
タグ:新型コロナ
posted by ナマハゲニウム at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年の新型コロナ記事まとめ

タグ:新型コロナ
posted by ナマハゲニウム at 00:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京都の市区町村別感染者数(5月19日発表)の感染者率を求めてみた


大阪府の新型コロナによる死亡者が5000人を超えた。
4000人を超えてからおよそ80日でのこと。東京都の現在の死亡者数は4425人。
東京都が4000人を超えたのは今年の3月3日。大阪府も3月3日に4002人。

これはワクチン接種率が関係しているのかもしれない。
大阪府のワクチン接種率は、1回目が最下位の沖縄県に次いで77.93%。2回目が同じく76.84%。
大阪府はワクチン接種率が他の都道府県に比べて低い。これが原因かなぁ。

だとすると接種率ワースト1位の沖縄県はどうなのか。
沖縄県の新型コロナによる致死率は0.2%。累計感染者数194303人中、死亡者は455人(4/18時点)。
大阪府の新型コロナによる致死率は0.5%。累計感染者数943691人中、死亡者数4998人(4/18時点)。
東京都の新型コロナによる致死率は0.29%。累計感染者数1502178人中、死亡者数4425人(4/18時点)。
あんまり関係なさそうかな。最近3ヶ月に絞れば変わるかなぁ。



続きを読む
タグ:新型コロナ
posted by ナマハゲニウム at 00:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2022年05月19日

東京都の市区町村別感染者数(5月18日発表)の感染者率を求めてみた


政府は陽性率に応じて検疫を緩和する方針で検討している。
一部の国からの入国時に検査や自宅待機が必要なくなる。
これは日本人が帰ってくるときの検疫が緩和されるだけなんだろうか。
外国人の入国に関する検疫を緩和するのであれば、ちょっと勇み足なのでは?

観光局によると、4月のインバウンドが10万人を超えた。
ここで勢いをつけて経済をちょっとでも好転させようってことか。
円安も相まって、日本に来やすくなってるしな。今のうちに呼び込んでおけってことなんだろう。

まあ、日本にいる家族と会いたいって外国の方もいるかもしれない。
そういう強い要求があったのかなぁ。



続きを読む
タグ:新型コロナ
posted by ナマハゲニウム at 00:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする