地理はじめました > 過去ログページ
2022年02月28日

東京都の市区町村別感染者数(2月28日発表)の感染者率を求めてみた


全国の累計陽性者数が500万人を超えた。
うぇっ!? いつの間にか400万人超えてたのか。
しかも2週間足らずで100万人も増えたのかよ。

そして明日からいろんなものが値上がりする。
コロナの影響に加えてウクライナの影響も出てくるだろう。
ウクライナの辺りっていわゆる「黒土地帯」で小麦とか食用油の生産が多いんだっけか。
さらにはロシアからエネルギー資源を買えなくなる国が出てくるから、資源の取り合いが起こっちゃうのか。
ガソリン値上がるのほんとにカンベンして欲しい。



続きを読む
タグ:新型コロナ
posted by ナマハゲニウム at 22:45 | Comment(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2022年02月27日

東京都の市区町村別感染者数(2月27日発表)の感染者率を求めてみた


まん延防止措置の延長が決まった。
来月6日に期限を迎えるまん延防止措置について、政府は10都府県で2〜3週間程度延長すると決めた。
新規陽性者数の増加は鈍化しているものの、病床使用率が高止まりしていることが理由。
のこりの21道県については、ギリギリまで見極めて判断するとのこと。

イギリスがコロナ規制を撤廃したし、政府も焦ってんのかな。
たしかに経済的に立ち遅れるのはよろしくないが・・・。国民感情やらが入り込んで見極めは難しい。というか国民を説得しないと無理だろう。
結局ワクチンの遅れが影響してんのかなぁ。

3日で首都が陥落するって言われていたのに、ウクライナ軍頑張ってる。
ロシア系のアメリカ軍人が義勇軍として密かに参加しててもいいと思うんだけどなぁ。
3月4日のパラリンピックまで持ちこたえられれば、流石に中国もロシアを非難するはず。するよね?
そうなれば流れが変わる。それまで頑張れウクライナ



続きを読む
タグ:新型コロナ
posted by ナマハゲニウム at 21:30 | Comment(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2022年02月26日

東京都の市区町村別感染者数(2月26日発表)の感染者率を求めてみた


7日間連続で前週を下回った。
来週に1万人を下回るかどうかがポイントかな。
減り方が鈍いのがじれったい。

数値を入力していて気になるのは、10歳未満の新規陽性者数が増えていること。
今日の10歳未満の新規陽性者数は2112人で、どの年代よりも多い。
次に多いのが30代で2022人。次が40代で1979人。あれだけ多かった20代は4番目で1694人。
5〜11歳のワクチン接種はした方が良いっぽいのかな。どうなんだろうか。



続きを読む
タグ:新型コロナ
posted by ナマハゲニウム at 22:08 | Comment(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京都の市区町村別感染者数(2月25日発表)の感染者率を求めてみた


ウクライナでの1日の感染者数は平均で2万4600人くらい。
累計感染者数は480万9624人。死者数は10万5505人。
ピークは過ぎている模様。

コロナ禍の中、洪水や地震が起きたらどうしようとか考えていたが、戦争なんて考えもしなかった。
ロシアだって1日平均で14万人くらい感染者が出ているはずなのに。
子供の頃のイラクのクウェート侵攻を思い出すなぁ。



続きを読む
タグ:新型コロナ
posted by ナマハゲニウム at 22:06 | Comment(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2022年02月25日

東京都の市区町村別感染者数(2月24日発表)の感染者率を求めてみた


ついにロシアによる軍事侵攻が始まってしまった。
結局ウクライナとともに戦う国は無しか・・・。
一体何日持ちこたえられるのか。

第三次世界大戦に繋がらなければ良いけども、それを恐れてあんまり甘いことやってるとナチスドイツのチェコスロバキア併合みたいなことになっちゃいそう。
ロシアに経済制裁って効くの?
まさか21世紀に侵略戦争が起こるとは。

昨日が祝日だったから、今日の新規陽性者数はあんまり参考にならない。
今日はもうウクライナ一色だな。



続きを読む
タグ:新型コロナ
posted by ナマハゲニウム at 00:05 | Comment(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする