地理はじめました > 過去ログページ
2022年01月07日

東京都の市区町村別感染者数(1月7日発表)の感染者率を求めてみた


本日の東京都における新規陽性者数は922人だった。
この急増を受けて、東京都は飲食店での会食人数を4人以内にするよう協力を求めると発表した。
驚くのは先週の金曜日は78人だったってこと。
先週の段階でも「増えたなぁ」って思っていたのに。

専門家によると、急速にオミクロン株に置き換わってきているという。
予想より早く1日5000人を超えちゃうんだろうなぁ。





続きを読む
タグ:新型コロナ
posted by ナマハゲニウム at 22:14 | Comment(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2022年01月06日

東京都の市区町村別感染者数(1月6日発表)の感染者率を求めてみた


今日の新規陽性者数は東京都で641人、沖縄県で・・・981人!?
東京の数値で驚いていたら、沖縄県は東京換算で9398人だった。
その他東京換算でヤバいところは、広島県で1355人、山口県で1855人となっている。

横浜市は1日の新規感染者数が1月中に1万人を超えるとの試算を出した。
ちょっと現実味を帯びてきた。かといって、お正月にみんながあっちこっちに行ったことは戻せない。
感染対策をこれでもかとしっかり実施しつつ、収まるのを待つしかないか。



続きを読む
タグ:新型コロナ
posted by ナマハゲニウム at 22:44 | Comment(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2022年01月05日

東京都の市区町村別感染者数(1月5日発表)の感染者率を求めてみた


東京都で390人、沖縄県で623人の新規陽性者。
うわ、一気に増えた。5日に増えるのは予想していたが、ここまで増えるとは。

しかし、WHOはオミクロン株は他の変異株よりも重症化しにくい傾向だとする研究結果を発表した。
オミクロン株に感染するとデルタ株への抗体もできるという情報が本当なら、逆に感染しちゃった方が良いかもしれない。
とはいえ、オミクロン株に感染して亡くなっている方もいるわけだから、油断は禁物。



続きを読む
タグ:新型コロナ
posted by ナマハゲニウム at 22:31 | Comment(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2022年01月04日

東京都の市区町村別感染者数(1月4日発表)の感染者率を求めてみた


全国の新規陽性者数が1000人を超えた。
どんどん増えていくな。心配なのは医療体制。
そこで岸田首相は、オミクロン株の感染者全員を入院させている現在の方針を見直す考えを示した
年末に分科会の尾見会長が言ってたヤツだな。

軽症者が病床を埋めて、あとから重症化した患者の搬送先が無いなんてことが起こるのが一番怖い。
あとは入院していない感染者の隔離がうまくいくかどうか。
現状に合わせて柔軟に対応するのは良いことだと思う。以前はなかなか変わらなかったからなぁ。



続きを読む
タグ:新型コロナ
posted by ナマハゲニウム at 23:16 | Comment(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2022年01月03日

東京都の市区町村別感染者数(1月3日発表)の感染者率を求めてみた


東京大神宮で職員11人が感染し、一般参拝が中止になった。
一般参拝客や祈祷をした人に濃厚接触者はいないというのが救いかな。休憩中の会話で感染しちゃった系かもな。
どこに行っても油断はできないということだな。
だとすると、駅伝の応援で声を出すなんてもってのほかだな。

それよりも沖縄がまたヤバイ。次いでヤバイのが山口県。
沖縄県は東京換算で一気に1000人を超えた。
オリンピックやろうとすると増えるのかも。北京五輪も延期するかい?



続きを読む
タグ:新型コロナ
posted by ナマハゲニウム at 22:05 | Comment(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする