地理はじめました > 過去ログページ
2021年11月26日

東京都の市区町村別感染者数(11月26日発表)の感染者率を求めてみた


南アフリカやボツワナなどで新たな変異株見つかる。
それを受け、イギリスは南アフリカ・ボツワナとその周辺の国々からの渡航を禁止する。
これに続き、EUは加盟国へ、それらの地域からの渡航を制限するよう要請した。

南アフリカ当局によると、ワクチンの効果を弱める恐れがあるそうだ。
すでに香港では見つかっている。
アフリカのことだと思っていたら、もう近くまで来ていた。
日本もアフリカ6カ国からの水際対策を強化するということだが、渡航の制限じゃないのね。



続きを読む
タグ:新型コロナ
posted by ナマハゲニウム at 23:23 | Comment(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2021年11月25日

東京都の市区町村別感染者数(11月25日発表)の感染者率を求めてみた


東京都が医療提供体制について警戒レベルを最も低いレベルに引き下げた。
通常医療との両立が可能な状況にあるということ。
だからか、都は会食人数の制限を緩和し、8人で会食できるように調整しているようだ。

まあここまで減ったらねぇ。
いつまでもこのままって訳にもいかないし、勇気を持って一歩進まなければ。
水際対策はちょっと厳しめくらいが良いと思うけど。



続きを読む
タグ:新型コロナ
posted by ナマハゲニウム at 23:41 | Comment(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2021年11月24日

東京都の市区町村別感染者数(11月24日発表)の感染者率を求めてみた


東京都の新規陽性者数が今年最少。
祝日の数値だけれども、5人ってのは驚きだ。
こんなに少ないのって、昨年の5月以来くらいじゃないかな。

もう日本では収束しちゃってる?
・・・そういうこと言うと海外経由でヤバイ変異株が入って来ちゃうんだろうな。



続きを読む
タグ:新型コロナ
posted by ナマハゲニウム at 22:47 | Comment(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2021年11月23日

東京都の市区町村別感染者数(11月23日発表)の感染者率を求めてみた


感染拡大が続いているドイツの保健相がヤバいこと言い出した。
「ワクチン接種するか死ぬか」。
結構切羽詰まった感のある警告だ。

ドイツの1日の新規陽性者数は3万643人。1日の死亡者数は62人。ともに22日の数値。
一方でワクチン接種率は68%にとどまっている。
他の国がこんなんになってるのに、日本の水際対策は大丈夫かい?



続きを読む
タグ:新型コロナ
posted by ナマハゲニウム at 23:09 | Comment(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京都の市区町村別感染者数(11月22日発表)の感染者率を求めてみた


ヨーロッパでは反ロックダウンのデモが行われ、中には暴徒化するケースも発生。
権利や自由は国民の不断の努力によって守っていかなければならないものだし、ヨーロッパではそういう意識が高いのだろう。
でも、ここは命優先じゃないのかな。本末転倒じゃん。

日本でもロックダウンができるようになると起こるんだろうか。
・・・日本では起こらない気がするな。



続きを読む
タグ:新型コロナ
posted by ナマハゲニウム at 23:07 | Comment(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。