やっぱり緩みましたなあ。 緊急事態宣言が解除されていない場所でも人出が少し増えたとか。 2週間後にまた新規感染者数が増えて、宣言解除見送りにならないように行動しなければならないのに。 今日は77名の方が退院しましたが、11名の方が亡くなっています。 新規感染者数は減少傾向にありますが、死者数がなかなか減らない。 アビガンとかレムデシビルとか話題になってますが、副作用のことを考えると、もともと何かの持病を抱えていらっしゃる患者さんには使えないんでしょう。 早いことワクチンが開発されることが望まれます。 でも、将来開発されるであろうそのワクチンって副作用無いのかな? 薬って大なり小なり副作用があるもんだと思うんですが、せっかく開発されたワクチンが持病のために使用できないなんてことは・・・まさかぁ・・・ 感染しないことが1番ということですね。
続きを読む5月15日時点のコロナウイルス国別感染率・致死率
アメリカでのコロナの勢いがいまだに収まりません。 ヨーロッパではロシアでの感染が広がっています。 中東やアフリカでもじわじわ感染が広がっています。 アジアではシンガポールの感染が拡大しているのですが、相変わらず死者数が少ないです。 これだけ感染していて、なんで医療崩壊もせずに死者数を抑えられているのか。 羨ましい・・・
続きを読む東京都の市区町村別感染者数(5月15日発表)の感染者率を求めてみた
ついに東京都の新規感染者数が1桁台になりました。 思ったより早かった。 次の目標は感染者ゼロ。そらにそれを継続させること。 とはいうものの、今日判明した新規感染者9人のうち6名が感染経路不明なのが心配なところです。 3分の2の確率で誰から感染したかわからないというのは、人数が少ないとはいえまだまだ怖いです。 個人的にショッキングなのは甲子園です。 スケジュールと相談しながら、終息したら観戦しに行きたいなぁと思っていたのに。 やっぱ無理か・・・ 明日急にコロナウイルス全滅しないかなぁ。
続きを読む東京都の市区町村別感染者数(5月14日発表)の感染者率を求めてみた
39県の緊急事態宣言解除が発表されました。 GWが始まるまでは新規感染者がなかなか減らずにヤキモキしていましたが、いやあよかったよかった。 ただもちろん、ここで完全に緩んではいけません。 第2波に警戒しつつ、「少しずつ」生活を元に戻していく必要があります。。 解除されるからといって、中国みたいに観光地に人が押し寄せることがないことを祈っています。 専門家でも無い人間の勝手な予想ですが、第2波は99%やってくると思います。 本震に対しては余震が来るものです。 しかし、これまで通り「波のピークを遅らせ、低く抑える戦法」で乗り切るしかありません。 集中豪雨の時期に第2波が来ないことを祈っています。
続きを読む