今日で5月も終了。明日から6月。 ちょっと怖いけれど、日常を取り戻すための第一歩を踏み出すことになります。 学校の再開、段階的な商業施設の営業自粛解除。 本日の新規感染者は5人と少ないですが、4人が感染経路不明です。 かといっていつまでも籠もってもいられない。 何かを触ったら、手を洗うまでは顔を触らないようにするなど、最大限の警戒を心がけるべきですね。
続きを読む2020年05月31日
2020年05月30日
東京都の市区町村別感染者数(5月30日発表)の感染者率を求めてみた
6月1日から東京都は「ステップ2」へ移行し、商業施設などの営業が再開するようです。 街が活気づくのは喜ばしいことですが、感染まで活気づかせてはいけません。 第2波もすぐそこまで来てそうですし。 しかし、第2波への備えというか、「withコロナ」ってどう対策すればよいのでしょう。 経済のことを考えれば、完全に今まで通りってのは宣言を解除した意味ないから、飲食店や漫画喫茶に行くだろうし。 手洗い・うがい、人との接触を極力避けつつ、商業施設の利用を拡大していく・・・ なかなか簡単にはいきそうにないです。
続きを読む5月29日時点のコロナウイルス国別感染率・致死率
世界の感染増加が鈍化したとか見たけど、先週より増えてるんですが・・・ 先週は1週間で65万人増えたのに対して、今週は70万人増えています。 確かにヨーロッパでは、スペインやイタリアやフランスなど、一時期ヤバかった国は鈍化していますが、アメリカ大陸やインドや南アフリカでの感染拡大が止まりません。 やっぱりオリンピックなんて無理やったんやなぁ。 アメリカはWHOを脱退するみたいだし、情報を隠蔽しない国々を中心に新しい組織ができるのかな。 せめてWHOが早い段階で「こういうときだから恨みっこ無しで国境封鎖しよ」って言ってくれていれば擁護も出来るんですけれど。
続きを読む